Skip to the content.

概要

下記の要綱にて Julia in Physics 2024 を開催します. 皆様のご参加をお待ちしております.

日時 2024年12月14日(土) 13:00 - 19:00
開催方式 対面 / Zoom ハイブリット
会場 東京大学 本郷地区キャンパス(浅野キャンパス) 情報基盤センター(本館) 214
最寄り駅 根津駅(千代田線)
申し込み https://forms.gle/WTiyPtf97Q2LcDA59

プログラム

プログラムは予告なく変更される可能性があります.

12:45 - 開場, ※開場前は施錠されているため建物には入れません
13:00 - 13:10 開会のあいさつ, 諸連絡
13:10 - 14:10 招待講演1(数値計算)
  休憩
14:10 - 15:10 招待講演2(HPC)
  休憩, 集合写真
15:40 - 16:40 招待講演3(テンソルネットワーク)
  休憩
16:50 - 17:15 一般講演1(募集中, テーマ:物理学, 数値計算, 機械学習)
17:15 - 17:40 一般講演2(募集中, テーマ:物理学, 数値計算, 機械学習)
  休憩
17:50 - 18:00 事例紹介1(募集中, テーマ:不問)
18:00 - 18:10 事例紹介2(募集中, テーマ:不問)
18:10 - 18:20 事例紹介3(募集中, テーマ:不問)
18:20 - 18:30 事例紹介4(募集中, テーマ:不問)
18:30 - 18:40 閉会のあいさつ
19:00 - 懇親会

招待講演1

題目 TBA
氏名 永井 佑紀
所属 東京大学 情報基盤センター
概要 TBA

招待講演2

題目 Productivity meets performance: Julia for HPC
氏名 Valentin Churavy
所属 Johannes-Gutenberg University Mainz & University of Augsburg
概要 Julia is a flexible, friendly, fast programming language for scientific (and beyond) computations. This talk will discuss benefits and challenges of using Julia in HPC, particularly on Fujitsu A64FX ARM-based processors. The flexibility of Julia makes it particularly well-suited to take advantage of the interesting combination of hardware features of A64fx, such as Scalable Vector Extension (SVE), and native support for reduced-precision floating-point arithmetic. I will discuss the compilation pipeline using a performance study, demonstrating that Julia can match the performance of tuned libraries.

招待講演3

題目 関数のテンソルトレイン表現をjuliaで入門
氏名 櫻井 理人
所属 日本学術振興会特別研究員PD
東京大学大学院理学系研究科藤堂研究室
概要 テンソルネットワークはもともと量子状態の圧縮のために発展してきたが、応用数学の分野では幅広い関数系の圧縮へ応用されている。ここでは応用数学で発展した圧縮技術であるTensorCrossInterpolationに焦点を当て、Juliaで開発されたTensorCrossInterpolation.jlを扱う。TensorCrossInterpolation.jlとITensors.jlの使い方のデモを交えつつ、関数のテンソルトレイン表現と演算、その応用例についても触れる。

一般講演1

TBA

一般講演2

TBA

事例紹介1

TBA

事例紹介2

TBA

事例紹介3

TBA

事例紹介4

TBA

参加登録

こちらのフォームよりご登録ください.

アクセス

最寄り駅は 根津駅 (千代田線) です. 情報基盤センター(本館) 214 までお越しください.

お問い合せ

こちらのフォームに記載のメールアドレスよりご連絡ください.

リンク

Julia言語について

関連イベント

世話人(順不同)

本研究会は科学研究費補助金学術変革領域研究(A)「学習物理学の創成」の支援を受けた.